前回、下書きを鉛筆でするところまで終わりましたね。
少し時間が取れそうなので続きの内容を書いてみます。
さて、では、いよいよ骨描きに移ります。
骨描きというのは、色塗りの前に墨で輪郭線を引く作業になります。前回の鉛筆線をなぞる作業です。
日本画の絵の具は、被覆力があるので・・・被覆力・・・そうですねぇ、水彩画などの絵の具は上から塗っても鉛筆の線が透けて見えるのですが、日本画の絵の具は下書きの線を消す力があります。
ポスターカラーという絵の具があります、あとは油絵の具、アクリル絵の具、こういった絵の具は上から重ね塗りをすると、例えば黒を塗った上に白を塗るとそこが白色になります。
覆い隠す力があります。とは言っても、完璧ではないのですけども・・・詳しくは塗って確かめてみていただくしかないのですが、とにかく輪郭線も消えると思ってくださいませ。
くどくど書くと、また長くなりますね。とにかくそのつもりで、墨で線を引きます。
その前に、おススメの道具をご紹介します。
墨はちゃんと硯で摺った物をご使用になると、水でにじまないのですが、液体で売っている墨汁ではにじんで消えてしまう事があります。
そんな不安を解消するのが、ナカガワ胡粉絵具株式会社製 骨描き墨汁です。
隣は、私が愛用している東洋佐々木ガラス株式会社製 佐々木ガラスペン極細字です。
このガラスペンは骨董品の領域ですかね、手に入れるのはちょっと難しいと思います。
とか書いておきながら、こんなもの好みの問題なので、何だっていいのです、当然筆でも良いですし、一番左は割りばしを削って尖らせたものです。
真ん中は竹ペンと言います。ガラスペンを知らない時に使っていたのは、一番右、漫画家が愛用しているGペンです。
日本画を描くからと言って、道具に徹底的にこだわる必要はないと思っています。
いろいろ試してみて、試すのが面倒な場合は筆のみで良いです、とにかく気軽に始めてみて、それでダメだと思ったら違うのを試せば良いと思います。
ガラスペンですが、先端が本当に鋭くて、欠けてしまうと使い物になりません。
骨描きをする際には慎重に慎重を重ねないといけないのですが、一旦休憩をする際に便利なのがこのペンホルダー。
こちらも骨董かな、ニチエス工業株式会社製 インキスタンド。
使い方としては、インキスタンドの底に海綿を敷いてペン先が直接底に触れる事が無いようにしなければならないのですが、この海綿もそれなりに高価で、私は使ってみて無くても大丈夫だな、と思ったので海綿は使っていませんでした。
ほんの一瞬、気を抜く際に置くだけにしていました。
線を引く際は、息を止めて、ペン先に集中、本当に疲れるのが骨描きなので、気楽に始める為にはやはり筆が良いと思いますね。
はい、全部描けました。
5年ぶりでもあるし、ガラスペンの先っぽを気にするあまり、手が震えまくりました。笑
描き直せばいいじゃないか、と思います。
でも、この先もずっとこの戦いの繰り返しです。紙を貼るのを失敗、描き直せばいいじゃないか、色塗り失敗、描き直せばいいじゃないか、その都度完ぺきを求めると、いつまで経っても完成しません。
私は思うのです、
機械が描いたような線が良いですかね?
線が歪んでてもいいじゃないですか。
下書きと大きく違ってたらダメですか?
血の通った人間が描いているものです、線が震えていても面白いと思いませんか、いいじゃないですか。
やってみたら分かりますが、骨描き線・・・消えます。安心してください。
とにかく、最後までやりきる事が大事じゃないですかね。失敗してもいいじゃないですか。
私は一枚目の絵を完成させるまで、約一年かかりました。同じ下絵を何枚も何枚も描きました。それは最後まで描ききってから分かる、失敗、成功、だったので・・・
愚痴じゃないんです、
とにかく上手くなるには練習練習、失敗したら描き直せばいい、そのくらいの軽い気分で最後までやりきりましょう!
さてさて、骨描きが完了しましたら、いよいよ和紙を板に貼り付ける作業になります。
ここからが結構面倒臭いんですよね。
まず、板探し。
提案ですが、こんなそうめんの箱のフタでいいじゃないですか。
趣味レベルの話なんです、変にお金とか手間とかかける必要ないです。
弊社には日本画を練習していた頃の板のきれっぱしがいっぱいありますので、それを使いますネ。
ん、この板、和紙を貼ってあるな・・・
チラリ・・・
あ、コレ、これ!
私が日本画を生まれて初めて描いた時の作品です。練習として描きました時の物、懐かしいなぁ。
あ、才能無いな、と瞬時に思いました。
でも、ま、今見たら、結構味がある作品かなぁ、とか思ったり。
ただまぁ、色が悪いですね。
日本画の絵の具は・・・結構経年劣化があります。この栗の葉っぱ、緑色で塗ってたのですけどもね、数日で茶色になっちゃいました。
原因は、塗る際に使うニカワが原因なんじゃないかなぁ、と個人的に勝手に思っています。
さ、お恥ずかしい作品をご披露してしまいましたので、
今回はこの辺で。
続きのブログは、また、さ、いつになるかなぁ?