「トップページ画像」カテゴリーアーカイブ

四月(2025)のトップページ画像を描きました。

綺麗だった桜もすっかり散り、
もう4月の11日ですか・・・

4月のトップページ画像ですが、
これは実は3月のトップページ画像を描き上げたタイミングで描き上げていました。
3月のトップページ画像のブログに書いてなかったと思いますが、
あの絵は「春眠暁を覚えず」というキーワードを基に描き上げたものです。
を、
描いてたら、墨田サントコの春の川はララウララウララの歌が頭の中に流れて来て・・・
意味がワカラナイと思いますが、
歌詞を書くと著作的な問題があるかと思って、何となくイメージできそうなワードを並べてみたのですが、
何の歌かお分かりいただけるでしょうか?
(* ´艸`)
はい、ま、そういうのが今回の絵です、はい。
ヘビサンは、手も足も無いので、表現が難しく、浮輪にチョコンと乗ってくつろいでいる状態、というのを
描くのムズかったです。

GWも近いですね。
ウチは出社はカレンダー通りなのですが、飛び飛びの連休になってしまうので、
例年通り、GW中は通信販売を長期お休みいたします。
そのお知らせ記事を書いている時に気付く・・・あ・・・
サムネイル画像、どうしよ??と。
昨年の画像、良かったですねぇ、我ながら。
かしわもちの絵。
あれに並ぶような作品を描きたい。
でも、何にしたら・・・?
やっぱり、お出かけ、という事で、車かしら?
車描くのニガテなんですよね、車に限らず、メカモノはほぼアウトです。
じゃ、どうするか、と思った時に、最近ですとすぐにAIを思い浮かべます。
よし、生成AIの画像にお任せしよう、と。
私が懇意にしている、ま、会社で契約して貰っているから使い倒しているだけですけど、
Adobe社のFireflyですね。
Fireflyセンセにお願いしたところ、うーん・・・
ゴールデンウィークの、ゴールデンにかなり引っ張られる。
どっから見ても、ゴールデンボールしか出て来ない。
gw-firefly
もっと事細かに入力するワードを限定すれば、希望に沿う物がきっとできるはずですが、今は時間がないし無理、と判断。
ハイ、次。
つい最近知ったのですが、Windowsにも生成AIの機能が追加されました。
2023年12月から、だそうです。長らく、入ってはいるが、使ってない、という状態だったのですね。
マイクロソフトCopilotセンセです。
コパイロットと読むそうです。
gw-copilet
こちらは、チャット形式なので、対話しながら、何枚もやり直しをしてくれました。
ら、
24枚を描き上げたトコでこれ。
gw-copilet3
疲れたノカ??
働かせすぎた。
はい、終了~。
お馴染み、ChatGPTセンセですね。
バージョンが上がり、絵も描いていただける事になりました。

さすが老舗。超優秀。
たったの1枚で希望通り。
最近、とってもお世話になっているのが、旧Twitter、現行のXですね、
そのXAIという技術を用いたGrokセンセ。コチラは、グロック、と読むそうです。
gw-grok
このGrokセンセも優秀で、ワタシはイラストっぽい画像を欲しかったのですが、
写真系でお願いしたらたぶん、一番良い結果を獲られる気がします。
以上、4枚の中から、どれになるのか?
愉しみですね。
(#^.^#)
ちなみに、ですが、
最近使って思うのは、チャット形式が楽しいですね、やっぱり人と会話しながら進めるような感じがあり、
Grokセンセだったと思うけれど、「うーん・・・そうだねぇ」とか、
こっちが入力したのと似たような気軽さでノリノリで作業してくれるよ。
聞いたら、ビジネスに特化したのがCopilotセンセ、総合的に優れてるのはChatGPTセンセのようですよ。

三月(2025)のトップページ画像を描きました。

あぁ、明日からもう3月だよ、と思ってたら、
今日は3月6日、雛祭りも終わっておりました。
毎月早い速い書いてますけども、アッという間にGWが来そうです。

今回のトップページ画像は、いつになく早い時点で完成しており、
2月の画像って、節分をモチーフにしたものだったので、
節分って前半も前半、2月の2日だった訳で、
引っ張りに引っ張って、
賞味期限切れの節も強いので、2月28日にはもう3月分に差し替えちゃった。

1、2、3月、と生成AIにはいろいろ画像をお願いしつつも、
そうですねぇ、
うーん・・・と言うか・・・わざわざお見せするような画像もなかったので、
今月も生成AIの作品は無しです。
無しならなしで、
他の話題でも書けばいいんですけども、まぁ、そんな大した話題は今持ち合わせておらず・・・
ネタはいろいろあるんですよ、でも、会社のブログで展開していくような話でもないので、
最近話題のオープンソースの大規模言語モデル・・・
チャットでいろいろ教えて下さい、の話題を書きましょうか。
OpenAI社のChatGPT先生は、155億円のコストがかかっているそうです、
それに対してオープンソースの方は、9億円。
驚異の、15分の1、そしてワタシは使った事ないからそっちはサッパリ分かりませんが、
両者、同等のレベルだとか・・・ま、尤も、両者得意とする分野、苦手とする分野あるようですが、
まぁ、例えば同等だった場合、開発コストはかからない方がいいよね、という事で、
世界が震撼しているとか。
はい、ま、使った事がない方は今回置いておきまして。
ChatGPT先生は、二年前の記事の際は、
確か、バージョン3.5だったように記憶しております。
2年前のブログ
その後、すぐにGPT-4、そして2025年1月にはGPT-4o(4オムニ、と読むようです。「すべて」という意味で、総合的に4よりも磨きがかかった、という事らしいです。)
ま、とにかく、
二年前は、何かを聞いても、考え込んで答えが出るのを待つ感じでしたが、
今は聞いた瞬間から答えが始まりますね。
そして、回答内容にスキがない。
格段に進化しており、今回もちょっとChatGPT先生をからかったような記事を書こうとしたのですが、
全く面白いトコはありません。
「貴方の質問に対してのメリットはこう、デメリットはこう、それを踏まえた上で、私はこう思います」みたいな回答、
そして、その回答内容を別のトコで検索してもズバリ合ってるっぽいんですよ。
だから、質問したらこんな事になっちゃった、アハハ、みたいな記事にはなりません。
的確。
すごく優秀。
感服いたしました、としか。
すみません、
たらだら書いてるだけで、何の面白味も無い内容になっちゃった。
うーん・・・
助けて、生成AI先生!
/smail1
これは「誰もが、見た瞬間笑顔になれる、世界で一番面白くて笑える絵を描いて」というワードを入力して描いてもらったモノです。
結局、人を笑顔にできるのは人の笑顔でしかない、という事か。
深いね。
はい、おーあーとーがーよーろーしぃーよーでー。

二月(2025)のトップページ画像を描きました。

節分がズレるなんて、昨日まで知りませんでした。
いや・・・調べると、2021年の節分が124年ぶりに2月2日になり、
今回は4年ぶりだそう・・・
ん?と思い、
2021年の記事を読み直してみました。
はい、誤報をしていますね。
その当時、話題にならなかったのだろうか??
しっかりと2月3日が節分、と書いてます。大変申し訳ありません。
ここで、お詫びして訂正いたします。

はい、そんな2月の画像ですが、
いつも意見をくれるスタッフからのお墨付きを貰いましたヨ。
「今月のはナカナカイイじゃない」とした上で、
「ちょっと真ん中の蛇はいらんかった」と。いやいやいや、そこ基準で組み立てたんですよ。
まず、ヘビの竹細工を想像して、そして、節分の豆がコーヒー豆だったら面白いな、と。
枡に入ってる大豆が一般的だから、それをコーヒー豆にして、それでも分かりづらいから
コーヒーの袋も描いちゃおう、と。
それが今月の絵ですね。
その人にはこうも言われました。
「このコーヒーの袋の赤と青はナニ?」と。
え・・・エ・・・??赤鬼と青鬼ですよ、と。
「あ、そういう事か、何でテントウ虫を描いているのか、と」と・・・

一月(2025)のトップページ画像を描きました。

こちら、ブログでは、
年末のご挨拶も新年のご挨拶もまだでしたね。
旧年中は、ご覧いただきありがとうございました。
本年も、どうぞご贔屓にお願いいたします。
相変わらず、大して面白くもないですけども、また今年も続けていきますヨ!

はいっ、
では、トップページ画像の話ですけども、
サムネイルにしている画像が、2024年12月26日に差し替えたトップページ画像、春を迎えるサンタマトリョーシカです。
コレは生成AIセンセに描いてもらったのですが、ワタシが「迎」の文字だけ追加してます。
2025年1月のトップページ、何が良いだろうか?って考えた時、
ふっと頭に浮かんだのは達磨(ダルマ)だったんです。
でも、達磨の絵は以前やった事があるんです。調べて来ました。
2019年ですね。
この絵を超えるモノは今描けません。
我ながら秀逸だと思っています。
ですが、今回も達磨にしたい、と思って・・・背景にまだ片付けられていないクリスマスツリーがうっすら見えて、
クリスマスとお正月のコラボ、みたいにできたら面白いな、と思って、いろいろテキスト打って描いてもらったモノの中に、
サンタクロースみたいなマトリョーシカダルマを描いたモノがあったのです。
コレだ、と思いました。サンタなんだから、クリスマス終わったら即差し替えるべきだな、と思ったので、
2024年の内に公開しちゃいました。

1月はずっとサンタマトリョーシカで行く腹積もりだったのですが、
お正月の間にある案が浮かびました。
pictop_2025_1-3blog
本日よりこの↑のトップページ画像になりましたけど、
実は、前段がありまして。笑
いつも、トップページ画像を良いとか悪いとか言ってくれる同じスタッフから、
これは良いって言われないだろうな、と・・・
個人的にこだわりで、一文字で書く「み」の字をヘビ・・・今年の干支ですよね、ヘビにしたい、と思って。
でも、いろいろなフォントを表示させても、「み」を一文字で書いているフォントがワタシのPCには無かったのです。
唯一、一文字っぽいのが、今トップページにしているフォントだったので、これは譲れないな、と。
モチロン、自分で手描きすればいいだけなのですが、やってる時間が今は無いんです。
じゃ、どうしたら通るかな??
って考えて・・・ガイコク方式だ!と。笑
カナリキワドイモノを最初に提示しておいて、交渉しつつグレードをすり合わせる、という作業ですね。
んで、作ったのがコレ↓。
pictop_2025_1-2blog
まずコッチを表示させて確認してもらいました。
ら、
「うゎあぁぁわぁあぁっ、コレ絶対やめて!水平が保てない。ワタシがこういう幾何学模様とかに弱いの言ってるでしょ!」と。
クククッ・・・
作戦成功。
これは背景に「柳井縞」という、この地域では有名な織物の柄を使っておりまして。
これはこれでオモシロイと思うんですけどね、これは100パー通らないのは、ワタシ自身分かっている。
あ、柳井縞はただの縦じまですけど、それをヘビのようにグニャグニャに加工して背景にしたんです。もし、
通ればコッチでいきたかったですけどね、いや、これは本心で。

では、今月もAIセンセの作品をご覧いただきましょうか。
ai-pic_top2025_1-7
↑コチラが、いつもワタシがお世話になっているアドビ株式会社のFireflyという生成AIの作品。
続いてコチラ↓が、2024年12月7日から使えるようになったえーっと・・・
名前が昨年の11月11日より変わりまして・・・えーと・・・失礼しました。
エックス コープ ジャパン株式会社のGrokという生成AIの作品。
ai-pic_top2025_1-6
ワタシの一存で、顔をジグソウサンに近付けて描いてもらってマス。
うーん・・・
一個人として、こんな事を書くべきではないのかもしれませんが、
両者を天秤にかけると、優秀なのは後者な気がしています。ただ、コチラは商用利用についての明確な記載が無いようですし、
「優秀」な人材が「優れている」のか、と言うと、ワタシはそうではないと思っています。
あんまり時間かけて遊べていないのが現状ではありますが、
優秀ゆえに、面白味に欠けると言いますか・・・テキストで生成してもらうのですが、ズバンと一発で割と「正解」だな、と思えるモノを提示して来ます。
対して、Fireflyの方は商用利用もできますし、遊び心満載と言うか・・・
Fireflyセンセの作品をいくつか見ていきましょうね。
ai-pic_top2025_1-4
こういうのはGrokセンセも得意としているところかもしれませんが、
味がありますよねー、何かいい、雰囲気がいい。
ai-pic_top2025-1-5
ざわ・・・わ・・・ざ・・ざわ・・・・・・ざわ・・・
クククッ・・・
「お前のテキスト次第だろ?!」って仰られれば、まぁ、その通りなんです。
でも、
そういうのを連想させると言うか・・・味わい深いなぁ、と。笑
ai-pic_top2025_1-3
達磨が七福神になっている、というのは、
2019年のトップページ画像でもやっているのですが、やってないや・・・五福人だった。
ビックリした。
自分でも勝手に七福神を描いたつもりだったけれども・・・
ai-pic_top2025_1-1
海賊王にオレはなる!
みたいな。
ai-pic_top2025_1-2
実際居るし。笑
「宝舟」ってのは、100パー「海賊船」を描いて来ますよね。

という訳で、この辺で、なのですが、
最後に、
申し訳ありませんでした、と言うか、まぁ、何と言うか分かりヅラかったですよね、今まで・・・
画像の白い部分があるので、ブログページに溶け込んでしまって・・・
wakuaripic_top2025
はい、枠を描きました。
これならば、どういう画像なのかが、明確にお伝えできると思います。
大変すみませんでした。今後は気を付けます。
そして、ボールがキューブになった事もお伝えしておきます。
ではでは・・・長いブログになってしまったので、
お忙しい方は分けて、コツコツ読んでみてくださいね。
書くの、なかなか大変なのよ、いつも言うけれどもサぁ。
(* ´艸`)

十二月(2024)のトップページ画像を描きました。

トップページ描いている時間無いザマスよ。
なので、今回は、生成AIセンセのチカラをお借りして、
二種類の絵を合成させて完成としました。
社内に、
写真だとあまりにリアル過ぎてキモチワルイ・・・なんて言うヒトが居るので、
画像にエフェクトをかけまくり、逆にそれがあまり好きでは無いヒトもいらっしゃるかもしれませんが、
個人的には割とイメージ通りというか。AIってスゴイな、と思うばかり。
サンタの宅配便というよりは、郵便屋サンタ、というイメージです。
「こんちはー、お届けものでーす!」
フフフっ。
<後日談>
画像を見たヒトから、
「今回のはカナリ攻めた絵にしたね」て言われたのですが、
いえいえ、半人半竜ではありませんよ、ちょこんとサンタが乗っている、ドラゴンライダー状態ですのであしからず。
エフェクトのかけ過ぎで、画像が荒くなっているので、シカタナイですかね。
yokumite1
<後日談オワリ>

では、今月も
いくつか生成AIセンセの作品をご覧いただきましょうか。
ai-pictop_2024_12-1
今回は、トナカイとドラゴンの合成生物を描きたかったんですけどね、その時間が無かったのでセンセにお願いしました。
うーん、ま、コレが一番イイかな。個人的に描くならば、二足歩行にするんですけどね。
ai-pictop_2024_12-.3
サンタなんて、乗らせネェよ。串刺しにしてやる。
ai-pictop_2024_12-5
ふぉっふぉっふぉっ、ナニを言いますかぃの。
ai-pictop_2024_2-8
二人乗りスタイル。
ai-pictop_2024_12-7
この発想全く無かったんですけど、
ドラゴンって、恐らくそうとうな大きさだと思うんですよね。だったら、
こうやって顔に乗るってパターンもアリだな、と。サスガはセンセ、と思った一枚。
ai-pictop_2024_12-10
いや、そういう事じゃネーヨ。
ai-pictop_2024_12-4
ガハハハ、楽しゅーていけんぃね。
ai-pictop_2024_12-9
仲良し。
ai-pictop_2024-12-11
立ち乗りスタイル。
ai-pictop_2024_12-18
箱乗りスタイル。
ai-pictop_2024_12-20
割と―、どこででもしっかりくつろげるタイプー。
ai-pictop_2024_12-14
はははは、そうそう、ソレソレ!
ai-pictop_2024_12-19
サンタをダメにするクッション。恍惚。ぽわぁ~ん。
ai-pictop_2024_12-13
連凧。
ai-pictop_2024_12-12
老夫婦経営。
ai-pictop_2024_12-21
はー、そーいうの、マジでどーでもいーんだけどねー。
ai-pictop_2024_12-15
サーファースタイル。
こういうのは、いくら枚数ダウンロードしても無かったので、わざわざお願いしてそういうのを描いてもらいました。ここだけのナイショのハナシよー。
ai-pictop_2024_12-6
煙突から凸したら、若ぁモンにボコボコにされまぃたいの。
ai-pictop_2024_12-4
ア―ハ―ハ―、いつの時代よ。
煙突はハイリグチじゃぁあるまい、ほりゃぁほーぃの。
呑ーで忘れましょぅぃの。
ai-pictop_2024_12-5
そーですそーです、何時も笑顔が一番ですヨ。
年末ですけぇネ、笑おて過ごしましょーぃね。
ai-pictop_2024_12-2
ジャ、
また来年な!

十一月(2024)のトップページ画像を描きました。

ウチはまだ半袖で寝てるんですけど、オイオイ、11月だぞ、と。
気候が妙ですよね、今朝なんか起きるとエアコンの暖房が入ってましたよ。
外に出ると、息が白い。何だか急に冬に襲われたみたいです。
さすがに今日の夜からは長袖だな。

さて、
11月のトップページ画像を描きました。
うーん、何にしようかしら?と考えている時に、ある思い付きが閃きました。
なるほど、これはオモシロイ・・・だけど、龍の後ろ頭なんて描けないよ・・・
ウチは、3D-CADのデータを扱えるソフトはあるので、Web検索して無料でドラゴンの3Dモデリングしたものを公開しておられる方はいらっしゃらないか、と探すと、
何件かヒットしました。
数体、ダウンロードして見てみたのですが、どうもパッとしない。
はい、
この案は、来年以降に持ち越します。覚えていたら描きますね、という訳で、
アイデア自体を公開しません。笑

今掲載しているトップページは、11月1日の朝、急遽描きました。
通常、その前の月に描いているので、と言っても、
この数か月それができておりませんでしたけども・・・
通常、前の月に描いてるので1日の前日には差し替えているのですが、
作れていないので、2020年に使った柿の絵を一旦掲載しておいて、出来た時点で差し替えというズルい手を使ってたのですが、
スタッフからは「前の、柿の方がよっぽどヨカッタ」なんて、残念な意見を発表されガックリきておる所です。苦笑
そんな悪いかしら??
簡単で単純で万人にウケやすいのは、やはりこういったパターン化された図案なのです。
モミジとイチョウでは、ありきたり過ぎるし・・・と思ってたら、どんぐりを思い付きました。
あとは龍だよな・・・うーん・・・ちょっとカワイイ感じを目指したい、と思ったら、やっぱりタツノオトシゴですよね。
この3っつを手早く描き、パラパラと配置し、チャチャッと仕上げました。

今回は生成AIセンセには殆ど頼っていないのです。
でも、せっかくツールとして使えるので、つい先ほど、いろいろ描いていただきました。
もう、頼りっぱなしなので、すっかり敬語です。笑
ai-pictop_2024_11-1
時間が無いので、今回はとにかくスピード勝負。
同じようなモノが生成されてもいいので、とにかく効果にこだわりました。
照明の当たり具合だとか、色の温度とか、カメラアングル、画風・作風とか、そういうのを細かく設定できるので、その全てを試してみる感じで、
グワーって、ブワーってダウンロードしました。その中で、一番好きなカンジが↑かしら。
ね、スゴイでしょ、ドラゴンの中のドラゴンという王道のスタイルと、花は、山茶花を指定したのですが、
英語でテキストを入れたので、「sasanqua flower」になるみたいですよ。多分、
外国には無いのかな、サザンカ。
画風はアニメエフェクトみたいな感じだと思います。
ai-pictop_2024_11-2
写真風なのもありますよ。
柿とか栗とかブドウとかそういうキーワードに重点を置いて描いてくださいました。
写真のようですが、全てが作られた世界なので、描いている、というのが適していると思います。

こういうのも、シンプルで、そこはかとない味わい深い感じがして良いですよね。

はい、ま、いっぱいあるんですけど、今回は3枚にしておきましょうか。
もう、生成AIの方がいいから、オマエのはいいから、そっち見せろ、みたいになると困るので、ね。苦笑
では、また来月



の絵は描けるのかしら??

九月(2024)のトップページ画像を描きました。

順序が逆になってしまったのですが、
ようやく9月用のトップページ画像が作成できました。
完成したのが、10月30日のお昼過ぎ。
そこから掲載する事1.5日間、非常に短命ではありましたが、ご覧いただけましたでしょうか?
それだけではあまりにも勿体ないので、
これから先、同じように画像が描けない時の為に、龍が居ないバージョンも作成しておきました。
今年は辰年の為、毎回画像に龍を入れているのですが、
こういうのをやると、使いまわしができないんですよねー。泣
pic_top2024_9-regular
龍が居るバージョンは、ちょっと変わった感じにしたくて、月をほぼ白で描いたのですが、
改めて今見てみると、白い月はまるで牛の模様のようで、何がなにやらワカリマセンね。
龍居ないバージョンは、輝く月、これならヒガンバナが物凄い主張していますが、何とかお月さまだとワカルかしら?

画像が描けていない間・・・結局、ひと月丸まるという結果になってしまい、サイトをリニューアルして初の事だったので、
ちょっと口惜しくもあります。
さておき、画像が描けてない間は、2017年に掲載したお月見の画像を貼っていたのですが、
これはスタッフには好評で、「別に新しいの描かなくていいんでは?」なんて意見もあったので、
あ・・・描かなくてもいいか、という風に惑わされるトコでしたけども、
何とか頑張って新しいのを作成しました、という逸話を10月のトップページ画像のトコに書こうとしていました。

今月も、生成AIセンセに沢山描いて貰った中から紹介しておきましょうか。
ai_pic_top2024-9
とは言え、
9月分はどれもこれも似通っており、何枚も何枚も載せる程の感じではないので、一枚だけにしておきましょうか。
ワタシが描いたモノに非常に似ていますよね。
だって、ワタシがマネしたのですもの。笑
はい、毎月、生成AIセンセに感化され、ありがたい事ですじゃ。

11月分のトップページ画像は、既に掲載しておりますが、
ブログを書いている時間が取れないので、このまま続けてもいいのですが、また後日の掲載とさせていただきます。

十月(2024)のトップページ画像を描きました。

こんにちは!
10月も過ぎに過ぎて、今は10月24日ですね・・・
「9月のトップページ画像の変更ブログ書いてないですよね?」という声をいただきました。
ありがとうございます、気にかけていただけて光栄です。
ただ、
申し訳ありません、9月に掲載していたトップページ画像は、実は2017年に作成した物の使いまわしでして・・・
結局、9月のトップページ画像は描けませんでした。
ですから、
未だにブログが描けない状態です。
2017年にサイトをリニューアルして、それ以後ずっと毎月トップページを描いてきてた経緯があるので、
個人的には物凄く歯がゆい想いをしておりますが、
まぁ、他の業務との兼ね合いもあり、シカタナイコトなのです。
10月中には、9月のトップページ画像を作成して、掲載するぞ!という意気込みがあったのですが、どこへやら。
と、言いますのが、
来年の1月まで忙しくさせていただく事が決定しており、ちょっとウカウカしていられないのです。
気を抜くと、他のスタッフさんに迷惑をおかけして、究極お取引先まで影響が及ぶので、
そのような事は「大人」として行う事はできない、なので、楽しみにお待ちくださっている方々には本当に心苦しいですが、
いずれ描きます、とだけ。
忙しい事はありがたい事なので、最後まで手は抜かずにガンバリます!!

さておき、ですね、2022年に描いた・・・あ、この話は、9月のトップページができてから書きましょうか。
すみませんね、じらす感じで。笑

えーと、10月のトップページは、そのままハロウィンです。サムネの画像のハナシです。
今回生成AIのセンセに2000枚を超える作画をしていただきまして。
その中から、一番自分的にしっくりくるもの、そして漫画マンガしていないリアル系を選んで掲載していたのですが、
他のスタッフから「いいんだけど・・・カワイイとは言い難い・・・やっぱり質感がリアル過ぎてキモ・・・な方がツヨい」と
いう声を貰って。
あ、そういう事か、と。
じゃ、大慌てで変更しますね、と。でも、何のプロットも無い。で、
やっぱり頼りになるのは生成AIセンセですよ。
ai_pic2024_10-5
この絵を元に、トレースするカタチで、私が手描きで作画したドラゴンを使って、
背景はやはり、生成AIセンセの作画と合成したのが新しい10月のトップページ画像。
pic_top2024_10blog
コチラになりますね。
これはこれで、ちょっとそのスタッフさんの好みとは違ったみたいだけれど、
スゴイ頑張ったので、ワタシ的にはこのまま置いておこう、と。笑

いつものように、せっかくいろいろ描いてもらったので、紹介だけしておきましょうか。
ai_pic2024_10-1
こんなんとか・・・
ai_pic2024_10-2
これは、カボチャとドラゴンの合成生物かしら・・・
ai_pic2024_10-3
10月は文化祭や音楽祭もイメージとしてあるので、そのワードは打ち込んでいたのですよ。
その音楽祭の方をピックアップしてくれた画像ですね。
ai_pic2024_10-4
あとは、こういうわちゃわちゃわちゃわちゃわちゃわちゃ
アチョーアチョーアチョー、みたいな。クククッ。
個人的には、とっても好きなんですよ、こういう同じ絵の使いまわしでデザインする系ですね。

いろいろ刺激を受けました。
生成AIが生まれて、いろいろ仕事を危ぶまれる方々もいらっしゃるし、
事実、窮地に立たされている方々がいらっしゃるのは知っておりますが、
どの分野もやっぱり浮き沈みがあって、淘汰され勝ち残ったものだけが受け継がれていく訳ですよね。
そういう意味でも、もう生まれてしまったからにはシカタナイ、
上手く共存の道を探るのが、
そうですね、コロナのハナシとも被らせる訳ですけど、やっぱり上手い生き方なのかな、と。

八月(2024)のトップページ画像を描きました。

トーキョー五輪が行われたのは、コロナ禍の中、
そして2020と言いつつも2021年に行われたので今回のパリ五輪まで3年でした。
やっぱり早かったよね、あっという間に五輪イヤーが来た、というカンジです。

そのオリンピックが始まる日2024年7月26日に
弊社のトップページ画像を差し替えて帰りました。
サムネ画像にある通り、競技場にズサードラゴン・・・4月に登場させたドラゴンの使いまわしをして、
聖火を持たせたらサマになるだろう、と踏んで作成をしたのですが、
短時間で作ったとはいえ、なかなかヨカッタのではないでしょうか?

皆様は今回のオリンピック、盛り上がりましたか?
ワタシは個人的にダンスがスキで、初の競技となった「ブレイキン」ですね、
この競技は録画して、今ゆっくりですが楽しみながら見ております。

大会終わった8月11日にはキッチリ画像を変えたのですが、それは画像が間に合っておらず、
2018年の8月のトップページ画像をしばらく使っておりました。

pic_top2024_8blog
今日になってようやくできあがりました、2024年8月のトップページ画像。
毎年毎年聞きますが、「今年は猛暑」「今年は猛暑」の声。
それを象徴するように、暑さでヘロヘロになっているオレン爺さんを描きました。
国民的アニメになっている、ノビちゃんをそうとう真似ております。
そうね、リスペクトかしら。笑
背景として、山に見えるように、龍の背中を入れておりますよ。
これで、毎月ドラゴンを描く、という目標も達成。

今月も、実は影では生成AIにお世話になっており、先ほどのオリンピックスタジアムに見えるっぽい画像は、
生成AIにお願いしました。
それから、他にも、いくつか見ていきましょうか。
ai-pic_2024_8-1
これは、ドラゴンと金魚の合体生物だと思いますが、ひまわりを軸に、エキゾチックな雰囲気で何ともイイですね。
ai-pic2024_8-2
生成AIは、このように、テキストの記入の仕方や設定の変換で、
のっぺりとした平面の画像ではなく、3DCGのような事も行っていきます。
ai_pic2024_8-3
カッコイイドラゴンを連発していて、おぉー!って思っていると、
突然こういうコミカルな、ワケワカラン生物をブッコんで来るんですよネ、
だからスキよ、生成AI。笑

では、また来月の作成にとりかかるか・・・
トボトボトボ・・・

七月(2024)のトップページ画像を描きました。

はい、
7月18日です。
アッという間。
時間の流れがオカシクなってるとしか思えん。
今月のトップページ画像ですけども、自信があったので、既に6月28日の時点で掲載済みでした。
でも、ブログを書くのがこんなに遅く・・・
正直、今回の画像は七夕様をイメージしたので、7月7日までには書こう、と思ってたのですが、あれよあれよと・・・
はい、ま、
言い訳をつらつら書いてもシカタナイので、この辺でやめておきますけども、
まぁ、今回も生成AIのお手柄ですね。
原案を生成AIに描いてもらって、そこからワタシ流に落とし込みました。

七夕は、笹の葉に願い事を書いて吊るすものですが、
英語では「笹」も「竹」も、同じバンブーというらしいのです。
生成AIは、日本語で使用できますが、これはただ翻訳がなされているだけで、海外のソフトですよね、
だから、ワタシが日本語で書いたテキストは、笹、だろうが、竹、だろうがどれも竹に変換され、竹が表示される。
いくつか生成AIの仕事を見ていきましょうか。
ai_pic2024-7_1
今回は、アロハシャツの柄を描いて欲しかったのです。
だから、最初っからその辺を狙って文字を入力したのですが、
この↑のドラゴン素敵ですよね。魚とも竜とも鳥とも言えるミックス。これはワタシには思い付かないですね。
ai_pic2024-7_2
生成AIが自動で描いて来るものを見て、こちらも随時テキスト内容を変えていくのですが、
描いて来たものを見て、あ、なるほど、と。
ケツァルコアトルスってご存じですか?
ワタシ、ね、小さい頃からゲームが好きで、そのゲームに登場したのが、ケツァルコアトルスなのですけども、
何の知識もないでしょ、んで、調べようにも今のようにインターネットというものも、パソコンもスマホも無い。調べれないんですよ。
それから数年後にようやくそれっぽい本を買って来て知るんですけども、
遺跡に描かれている文様のようなドラゴン、あれがケツァルコアトルスを描いているのですが、なるほど、と。
敢えて、ケツァルコアトルス風に仕上げてもらいました。
中央の、なにやら文字がごじゃごじゃ書かれているのは・・・おそらく、願いごとを書く短冊だと思います。
ai_pic2024-7_3
最後は、何の変哲もないカンジに見えますが、
夜空を描いてほしい要求を出してたのに、このような明るい色に仕上げて来た。
でも、ですね、
なるほど、と。
こういうのも夜空に見えちゃうんだなぁ、と。
という訳で、ワタシが描いたシャツの背景色も似たような色にしました。

アロハシャツと言うと、毎年コチラ周防大島では、
アロハビズと言って、官庁や協力企業にお勤めの方々が
6月1日から8月31日まで、アロハシャツを制服替わりに着用する行事があります。
これは1963年のカウアイ島との姉妹縁組を経ての1986年よりスタート。
2021年には高校の先生方もアロハに、2022年からは生徒たちも希望をすればオリジナルアロハで通学できます。
モンステラの葉が印象的なのがアロハシャツなのに対し、みかんの花と二ホンアワサンゴを描いているようです。
モンステラはワタシが描いたアロハにも描き入れました。
タツノオトシゴは、織姫と彦星をイメージし、ツガイに。
そしてハートにも見えるモンステラの葉っぱを添えて完成です。

もう18日か・・・次描かないといけないやないの・・・
お願い、生成AI!
(* ´艸`)