「社外の事」カテゴリーアーカイブ

梅雨の終わりを告げる。

観測史上初の、台風が一個も発生しない7月となりましたが、これから世の中どのようになっていくのでしょうか?
本当に私の個人的意見でしかありませんので、それが事実かどうかの追求はお止めいただきたく存じますが、
新型コロナウイルスの影響は、恐らくまだ第一波が終わりきってない状態での自粛解除だったと推測しております。
それが良い悪いというのは、後々の結果論として語るべきであって、今現在、本当に分からない、それは誰にも分らない事なんだと思います。
だから、人それぞれの意見があり、対立もあり共感もあり同調もあれば考えさせられる事もある。
何も考えないよりは、よっぽど意見をお持ちである方が立派であると私は思います。
なので、皆様、どうか考える事を停止しないで。どうすれば改善するのかを一人一人が考える事こそ、この新たな感染症を日常に落とし込む唯一の方法だと思います。
決して人任せにせず、先手を考えて自分で選択していきましょう。難しい事ですけどね・・・

はい、暗い話題でスタートを切ってしまいました今回のブログですが、
実はタイトルの通り「梅雨明け宣言」を書きたかったのです。
natugumo1
ここ山口県・・・は、九州北部に分類されているのですけども、ね、はい、2020年7月30日に梅雨明け宣言がありました。
昨日の事ですね。
ちょっと事情があり、昨日の写真が撮れていないので、本日撮影に行って来ました。夏雲と周防大島の海を撮ろうと思って頑張ったのですが、天候や時間の関係もあり、うーん・・・
写真としてはイマイチかな。
それにしても、長い梅雨だったですね・・・

日付を遡り、7月29日ですね。
ずっと雨が続いてたのですが、この日晴れました。でも途中曇ったりはあり・・・16時半頃だったと思います、外を見ると目の前の山に物凄い雲が!
あ!と思ってカメラを持って外に出て撮影、振り返ると会社の上にも物凄い雲が覆いかぶさって来る・・・
え?え?え?
ナニコレ?
すぐに車に乗って撮影に出ました。
会社の辺り、どこを撮っても電線というくらい電線が入るので、とにかく取り合えず開けた所に行って少しカメラを持って構えておこう、と。
キタキタキタキタキタ・・・
natugumo3
うぉー!スゴイ!
写真では伝わらないかもしれないのですが、雲が迫り来る恐怖。初めて恐ろしく思いました。
聞いた話ですと、この雲の下は大雨だったらしいですが、ここ周防大島では全く降りませんでしたね。
光を浴びてブルーに光っていた海が、雲で隠れるとサーっとグリーンに早変わり、物凄く綺麗だったです。
natugumo4
雨になるかな?としばらく待ったのですが、雲は散っていき結果降りませんでした。不思議ですね。
新雪のような踏ん付けるとギュって鳴きそうな雲、撮れて楽しかったです。
こういう瞬間が、写真の一番面白いところだな、と思います。

明日から八月です。もう、早すぎて恐ろし過ぎ、考えが全く追いつかない。
どうしたら、もっと優雅にのんびり過ごせるのでしょうか?
ま、せかせかしている方が性に合ってるかも。笑
はい、
くどいようですが、新型コロナウイルス、不必要に怯える事はお避けくださいませ。
そして、正しい情報を仕入れ、常にその情報もアップデート!
病気に感染する事は、仕方ない事なんです、そこだけ取り上げて大騒ぎするのはお止めくださいませ。
とにかく、落ち着いて、冷静に物事を分析しましょう。
では、頑張って8月はトップページ画像描きますので、これにて!ドロン!

嵩山に登る(山頂編)。

さて、では戻りますか。
大抵の展望台では、大した興奮が無いのが現実ですが、
この嵩山の展望テラス、山から迫り出しているのもあって、また、予てよりの大島愛もあり思いの外楽しかった。
前回書いたが、ゆっくりとできない方々は、ここに登るだけで大島の数々の観光スポットを一望できるし、
「四合わせ祈岩(幸せ祈願)」という、屋代島のパワースポットである四つの岩をこの一回の登山で巡れる
(その場合は、帯石観音スタートとなるが)他、天狗岩という五つ目の岩まで制覇できる。
最高ではなかろうか?
(ま、行ったか行ってないかのものさしで話すと、行ってない、という事になるのだが・・・)
dakesan83
ほいきた、また登るのね。
あとどのくらいで山頂だろうか?数十メートルだったかしら?
dakesan84
あ、そうね、本来ならば、山頂に一度到着して、降りるんだよね展望テラスに。
今回徒歩だったので、逆パターンでした。
dakesam85
山頂への看板もありました。森の具合をお楽しみください。
dakesan86
ここからが更にちょっと傾斜がキツイ。謎の過酷調整。
パンプアップ!パンプアップ!
dakesan87
お、キノコちゃん。笑
一息つくには、ちょっと暗がり過ぎやせんか??
dakesan88
延命の滝を目指した時を思い起こす。
dakesan89
あー、何か声が聞こえてきたぞー!
楽しそう♪
dakesan90
よし、開けた!
電波塔も見える!
で、
dakesan91
パーン!
到着!!
やったぁぁああああ!
遂にやったどぉぉおお!
え?
写真小さいですか?
なるほど。
じゃ、
dakesan92
はい、どうぞ。
画像だけ表示すると、大きいサイズで見れるはずです。
dakesan93
いやね、こんな角度なのよ。
実は、高所恐怖症でして・・・
何が怖いって、パラシュートなど何も安全装置を装着していないのに、下に飛び込みたくなるんですよね。
怖い怖いと思いつつも、引っ張られる感覚、これは恐怖症の人の特徴ではなかろうか?
こんなトコからパーンやったら死ぬ・・・
ちょっと冷静に、冷静に。深呼吸。フ~。
写真の加工してても、ゾクゾクしてしまいますがな。怖い・・・
dakesan94
お隣に、
今度は嵩山の展望台がございます。
dakesan95
私が山頂に到着した際、実は、車がすぐ傍に2台あり、2つあるパラグライダーのフライトポイントは、それぞれ別のカップルが占有しており、
写真を撮っておられた。
なので、TAKE OFF撮る前にこの展望台に入ってタイミングを計っておったのです。
ですから、順番は違いますが、まぁ、その辺は裏事情というか・・・
コホン、
展望台一階は、全面ガラス窓付き!寒い日は、風を凌げるのではないでしょうか。
dakesan96
二階は風が通ります。
日差しは凌げるので、暑い夏には便利ですよね。
dakesan97
三階というか、屋上がいよいよ展望台なのですが、もはやここまで登ってみても、下のTAKE OFFから見ても大して変わらん。
それよりかは、ここからフライトポイントを見て、高っ!って恐怖を煽る方が。笑
dakesan98
1カップルは車で去られた。
が、もう1カップルさんが、ずーっと撮影されておられる。ムービーなのかしら?
ま、今やスマートフォンで何でもできますものね。
片側のTAKE OFF撮れたから、もう諦めるか、と思ってたら、下から大きな声が聞こえて来た。
その声に反応してか、撮影しておられたカップルさんお帰りになりました。
よし、チャンス!
dakesan99
やったー!
遂に!
こちら側のフライトポイントの方が塗装が新しく、映えるわね。
ちゃんと注意書きなどもありますので、キマリを守ってどうぞご安全に。
聞こえて来た声は、見た感じ女子高校生4人組??
明らかに山登りの恰好ではなくて、サンダル履きなどで車が通る道を足で走り上がって来られた。
私よりも猛者だ。笑
そのような履物と服で登るかね?笑
dakesan100
お魚島。
金魚の島から見るお魚。これはこれで味わい深い。
dakesan101
じゃ、下りは可愛い子が登って来た車道を歩こうか、レポートの為にもネ。
dakesan102
少し下ると、広い駐車場とおトイレがございます。
中は確認しなかったけど、外観は綺麗でしたね。
dakesan103
帰りは下り坂だからなのか、ピンボケ写真が多かったです。
揺れちゃうんでしょうな。
まぁ、道の具合としてはですね、それなりに良いです。
dakesan104
一部、このようなコンクリート舗装の部分や破損がありますが、下からやすらぎの丘までの方が道がガタガタのイメージ。
dakesan105
ピンボケではあるが、雰囲気が伝われば、と、こんなやはりジグザグ道を車で駆け上る事になるのでご注意いただきたい。
本当に、車の運転に自信がないならばお止めください。
dakesan106
はい、出発地点に到着。無事に帰ってこれました。
ここから写真の無い話になるのでつまらないと思いますが、もし良ければこのままお付き合いくださいませ。

山頂からここふれあいの丘まで戻るまでの道、記憶しているだけで、車で上がって来るのに8台、バイク1台に会いました。
私が山頂に着いた時に既に2台車居たし。
トイレのある駐車場にも作業着を着られた人が一台停車してましたし、当然上に上がって行った車が下りて来きます。
3ナンバーと呼ばれる大きな車も上がって来ます。
車道を自転車で走行するのはちょっと危険だと思われます。上がるなとは言いません、ただご注意を!
そしてそして、
車で上がる時はあんなに陽射しがチカチカチカチカして運転厳しかったから、
帰りの車では、助手席にカメラを縛り付けて動画を撮影しながら帰りました。
ぜひ、このヤバい感じをお伝えしたい、と思ったので。
でも、上りと下りの角度の問題なのかしらねぇ、下る時はそんなに目に直接日が飛び込んでくるような感覚にはなりませんでしたし、
帰ってから動画も確認しましたが、うん、別にそんなに危なさを訴えるには非常に弱い動画でした。
しかも、ガタガタガタガタでお見せできるようなレベルじゃないし・・・
あとですね、
ふれあいの丘からオレンジロードに至るまで、私は自分の運転で2台の車とすれ違う事になりました。
出会うな出会うな、と祈りながらの走行でしたが・・・残念ながら、想い届かず。
当然、下りの車がバックするマナーなので、私が下がって道を開けたのですが、ちょっと下がったくらいではすれ違えません。
私は運転に自信がない上に、
2台のうちの一台は、県外ナンバーでしかもオラオラ下がれ下がれ系の運転の御仁でした。
私の車を確認するなり、スピードアップして接近。少なくとも、私にはそう感じれました。
そういった方も中にはいらっしゃる。
また対向車だけでなく、沢山貼った写真を見ていただくとお分かりいただけると思うのですが、
いざ運転を誤ってタイヤが道を踏み外すなどということが起きれば、
せっかくの行楽台無しです。
ぜひとも登って欲しい山ではありますが、皆様、どうかご無事で。
もうその事だけを祈っています。
道自体は、飯の山、文珠山より綺麗だし幅もあると思います。
ただ、安易に行ってみよう、というのだけは止してくださいませ。

よし、できた。掲載写真この嵩山ブログのみで100枚超!ありえない。笑
ま、でも頑張った甲斐あって、他のブログではありえないこだわりをお見せできたと思います。
楽しいご行楽の参考になれば幸いです。

嵩山に登る(展望テラス編)。

はい、元の道まで戻ったところまで書きましたね、
嵩山に登るブログ第3回目となりました。
こちらが前回、あれ?下ってる??って思った方向です。
倒木もあり、危険な感じ漂う。
dakesan51
少し歩くと、また例の如く道案内の看板が。
今度は信用していいのかしらねぇ?
写真では分かりづらいと思いますが、斜め左上が嵩山山頂、右矢印が岩屋観音と書かれております。
dakesan52
じゃ、素直に左上に向かいましょうか。真っ直ぐに行く道もありましたが、そちらはさすがに、今度こそさすがに降りる道でしょう。
dakesan53
へいへい、あとは登るのみなんでしょう、分かりますよ、登りますよ。
この辺りから、ずっと謎の虫の羽音が付いてくる。
怖い。
やぶ蚊的な音。怖いというより鬱陶しい。長袖だし、足を清潔にしているお陰か、私はさほど蚊に刺される事は無いんだが・・・うーん、でも耳障り。
dakesan54
へい、登りますよ。あ、今回の内容、ほぼこの「登りますよ」で終わりますので、読むの面倒でしたらばスワイプでスワーって飛ばしちゃってくださいませ。笑
dakesan55
プーン・・・
あぁ、音だけでも何か痒い感じになってくる。
また看板だわ。
今度はしっかり山頂と書かれていますね、これならば大丈夫・・・でしょう・・・ね?
dakesan56
へい、登るゼ。
プラスチック製丸太風の階段じゃないところも存在しておりますよ。
こういう所は、ほぼケモノ道的な・・・滑りやすいのでお気をつけくださいませ。
dakesan57
辛い。
地獄・・・
いや、言葉が悪かったです、修行です・・・苦行・・・
dakesan58
崖の方撮ってみました。
落ちたら死ぬ、まではいかないだろうけど、大ケガでしょう。
手すりは当然無いですのでね、どうぞお気を付けて。ま、ジグザグ登ってる感じなので、滑り落ちてもさっき歩いた道、に戻るだけかしら、とか?
dakesan59
肩で息をする、ゼイゼイゼイゼイ・・・
薄暗いし、羽音は気持ち悪いし、息苦しさマックス。
dakesan60
こういう折り返しを撮ってみたのですが、ただひたすらにジグザグジグザグ上がっていくだけです。
そんなに勾配なさそうですか?
そうですね、傾斜はそこまで急ではないですが、歩きなれていない人は杖とかトレッキングポールって言うのでしょうか、あの山歩きの道具絶対に必要です。
私はもうフラフラ、兎に角崖から落ちないように、もうその事だけをブツブツ口ずさみながら歩きました。
「落ちないように」「落ちないように」・・・
dakesan61
仲間が居れば会話でも楽しみつつ、ゆっくり登る手がおススメですが、私は時間も無いし、一人でただひたすら歩く。
辛い・・・
dakesan62
疲労もピーク、膝に手を付き、ゼイゼイゼイ・・・標高高いせいか、息が物凄く苦しい・・・
し・・・死ぬ・・・
ん?



あ!マスクしてたんだった!苦笑
このせいか。
はい、外したら物凄く楽になりました。新型コロナめぇ(いや、自分で気付け!)・・・
dakesan63
幾分は楽になりましたが、日頃の運動不足を呪いますね、脚は上がらないし体は重いし。
乳酸が溜まって来て、休憩無しには歩けません。
一体、どれだけ登る??
手も付いて四つ這いで上がった方が早いかしら?という角度。
dakesan64
まだ着かないのか、誰に言うでもない恨み節を呟くと・・・
中腹出口の看板。
ん?
んー?
これ、どういう事かしら?
まだ、半分あるって事??
どうすっぺ?もうこの出口向かう?
辛いもの、もう止めよう、出て車でサーっと颯爽と登ろう。
いや、待て・・・せっかくここまで歩いたんだぞ・・・
レポートしなきゃ、ブログの為にここは歩こう。
しかし・・・どれだけ歩く?
本来ならば、中腹出口まで一旦行き、写真撮る性格なのですが、もう進めませんでした。ごめんなさいね、山頂に向かいます。
dakesan65
マップ的なものがありましたが、大破損。全く見えませぬが・・・
そして、私も息が荒く揺れているせいもあって暗いし写真ピンボケ。
dakesan66
明るくはなって来た。
でも、全然笑えない。
不安・・・
dakesan67
うぉぉぉおおお!山頂って・・・
あ、いやこれは山頂が近いって事じゃないや、こっちが山頂よ、というだけ。
テンション上がりかけたけど、ガクん。
dakesan68
マジですか・・・道が雑になってきておりますが。
dakesan69
グファー!もう勘弁してくれ。
もういい、マジで下山しよ。
どんだけジグザグさせるのよ!
dakesan70
あ、花!
和む。
どーでもいー事だけど、こんな事に癒しを感じる。
よし、もう少し頑張ろうか!
dakesan71
ぐふぁ・・・
やっぱ、無理だ。
dakesan72
全く先見えないし、やっぱり下りとけば良かった・・・
後の祭りや・・・
dakesan73
失敗や、ま、虫の音がしなくなっただけまだマシか・・・
ん?



え?!
コッチ?
は?
dakesan74
パーン!!
マジですか!
展望テラスに到着するのか?!
うほほーぃ、スゲーねココ!
dakesan75
キーター!
テラスからは、周防大島の金魚の形、その尻尾が全部見えます。
凄いです。
天気が良かったら、ですけど。
幸い、この日は天気に恵まれました。
dakesan76
見てください。
写真だけを表示する、を選ぶともっと大きいサイズで見れるように大きな写真を貼っておきました。
絶景です。
苦労して登った甲斐がありました。
でも、ちょっと予定とは違ってた、というか、こっちからまず頂上に着いて、そこからテラスまで下るのだと思っていたので、
突然テラスが現れた感じ、ビックリしました。
今回のブログタイトルが、展望テラス編ってなってたので、読まれる方は特に驚きはなかったかもしれません。
でも、私は知らずに登りましたので、え?ってなりました、本当です。
dakesan77
眺めは凄いです。
ぜひ、一度は登って欲しい。
残念な事に、山頂のTAKE OFFのフォトジェニックなのだけ撮って下山される方が多いと聞きますが、ここまで下りて来てー!
橘ウインドパークの屋根丸見えだから。笑
dakesan78
こちらは巌門ですね。
波に侵食され、岩に穴が空いている屋代島の観光名所の一つ。
丸見え。
残念ながら、穴までは見えません。
dakesan79
立岩までも!
こちらも、屋代島まで来たら訪ねて欲しい観光名所。
一望できます。
これでいいや、とか。笑
dakesan80
恋人と訪れたい歩いて渡れる島、真宮島までも!
この日は本当にタイミングに恵まれたのですね、
潮が引いており、渡る砂浜も全部見えました。
dakesan81
まー、写真では良さがあまり伝わりません、ぜひご自身の目で確かめて欲しいのです。
私も、仕事中じゃなかったら、もっとゆっくりと眺めていたと思います。
写真もパシャパシャ撮りましたが、もっともっと撮りたかった。時間が足りませぬ。
じゃ、展望テラスよ、ありがとう!
もう、行くね。

次回、最終回になるかな?
嵩山に登る第4回をお楽しみに♪

嵩山に登る(岩屋権現編)。

先程車停めた、やすらぎの丘まで戻ってまいりました。
知らなかったけど、調べたらココやすらぎの丘と言うそうな。覚えておきましょうね。
(前の記事では、岩屋権現到着!って書いてたのですが、到着していなかった・・・前の記事を訂正して、
同じようにグーグルマップのリンクを挟みました。2023.5月追記)

出る前、スタッフで話をしていて、またガイドブックやウェブでブログ書いておられる人のを見て勉強済み、
はい、ここは徒歩登山道と車両が走れる県道が続いています。
dakesan24
向かって右側が県道ですが、アスファルトではなくセメント舗装です。でも、悪路ではありません。大島の山登りの道としては一番綺麗かしら。
さて、
歩道はどこ・・・だ?
今回は取材なので、歩いて登ります。
dakesan25
あぁ、なるほど、この鳥居をくぐってスタートするのか。風情よ!
dakesan26
鳥居を過ぎてすぐは、こんな感じ。
写真ではとっても明るいんですけど、実際は本当に薄暗い感じなのです。急に空気感が変わる、というか。
別に厳かとかそういう事を言いたいんじゃないけども、何となく、イメージとして湿地に入って行く気持ちでした。
dakesan27
帽子なんていらないくらい木々が日射しを遮っております。
dakesan28
クドイようですけども、写真では雰囲気伝わらないなぁ、暗いんですよ、晴天なのに。
やっと手摺りが付いたか。
dakesan29
ぉおー、大きな杉の木ね!
dakesan30
オ!階段があるジャナーイ!♪
ちょっと下に降りてからの見上げアングルで、大きい杉の木を撮っておきまショーカねぇー!笑
多分、ブログでも使わないだろうけど、記録記録。
カシャ!
おー、ぞうさんの脚のようだねー。笑
dakesan31
カシャ!
根っこのトコとか、ちょっと繋がってるんだねぇ。
エレファント!笑
dakesan32
ん??



dakesan33
ズバーーーーン!
い・・・岩屋権現、現る!!
dakesan34
唐突!笑
いやぁ、なるほどねぇ、これが岩屋権現かぁ、どうやったら綺麗にカメラに収まるかしら?
うーん、ナカナカ難しいね。
ブツブツぶつぶつ独り言。
もうちょっと角度をこうかしら?とやってると、うわぁあぁあああああ!!!
dakesan35
ぐぐぐぐぐ、
何とか踏み止まった。
足を踏み外した。
忘れてた、そうだった、柵が無いんだった。
アッぶねぇ・・・
dakesan36
谷に落ちるところだった。ま、死にはしないだろうけど、骨折くらいはあるだろうな。
浮かれているとこうなる、悪い癖だ。
しかし怖いトコだ。
皆様、どうぞ集中のし過ぎだけはご注意くださいませ。
最近話題の山なので、登山客も多いし、叫んでたら助けてくれる人は居るとは思いますが、痛い目に遭うだけ無駄ですからねー。
dakesan37
さて、進むか・・・
ン?
何か知らん、下りになってるねぇ・・・
合ってるべか?
今、山に登ってるんだべ・・・あ!!
dakesan38
思い出したー!
良かったー!
天はまだ私の事を見放してはイナーイ!
何か、案内の看板あったね。
あぁいうのを見ずに進むから、私はいつも大変な目に遭ってしまうのだ。
もう失敗の無い人生を送りたい。
dakesan39
数十歩戻りました。
写真では分かりづらいですが、
←嵩山山頂  岩屋観音→
こう書かれています。
ん?
岩屋観音っていうのは、さっきの岩の中の観音様の事でしょ。
左の矢印は・・・んー、何かビミョーなんだなぁ、この矢印はこの階段を上りなさい、という事でしょ。
だって、さっきの下りの道が嵩山山頂へ続いているというお知らせならば、この階段は何なの?
山頂への近道?ま、そりゃそうだわね、カナリ急だし、急を急いで頂きへ、という事なんでしょ?
なるほどなるほど、時間もかけておれないし、近道を選択しましょ。
dakesan40
もはや、どれが道かも分からない写真ですな。
中央の階段らしきが今から登ろうとしている道です。
dakesan41
岩屋権現を真横から撮れるくらい登りました。
dakesan42
悪路!
えぇ、当初の予定では、ここに折り畳み自転車持参で来る予定でした。
こんな歩道に自転車スタートしたら、早々に引き返さないといけないし、下りの事を考えて手で担いで登るとなると10㎏の余計な重し、大体無理。
dakesan45
急こう配を抜け、ようやく少しなだらかでしっかりした道になって来たか・・・
やれやれ、ホントいつも大変だわ。
今回はサクっと登ってサクっと降りよっと。
dakesan46
え?・・・と・・・
ロープ掴んで登らないと登れないような感じになりました。
何、この道??
どのくらい時間かけて登れば山頂なの?
果てしない。
てか、小学生、ここ登る??
dakesan47
終わりは唐突にやって来ました。
この先に道はありません。
観音様が御座せられました。
こ、こ・・・これが、岩屋観音・・・
うぎゃー、もう脱力しかない。泣
持ってる、私は持ってる。
何故、こんなにも毎回毎回話題を作れる?
凄まじい引き。のび太くんか♪
dakesan48
完全なる無駄足。
完全なる時間の無駄。
今から、これをまた元の位置まで戻るの??
ショボーン。
つーか、滅茶苦茶怖いんですけど・・・高所恐怖症なもので、ね。

dakesan49
はい、戻ってきたヨ!
一旦仕切り直しね。

嵩山に登る(天狗岩編)。

周防大島の山々を紹介するブログ第三弾、嵩山へ登るカッコ天狗岩編カッコ閉じるです。
ま、第一弾の文殊山は結局登れてませんけどね。文殊堂を目指す!
そうそう、そもそもアレは、山登りが目的ではなくて、文殊堂を目指したんだった。

さて置き、
嵩山・・・他のスタッフの話によると、小学生の頃に遠足で登る山らしく、そんなに急でもなし道も良いし歩きやすいよ、と。
なるほどなるほど。
そして何より、今この周防大島でのフォトジェニックナンバー1な写真を撮るスポットとして有名なTAKE OFFの文字が書かれたパラグライダーのフライトポイントがある山、
こちらは、大島の結婚式での撮影ポイントでもありますし、前々から行きたいとは思ってた案件。
早速行ってみた。
バン!
dakesan2
うぉぉぉ!
え?
ん?・・・
違うの?
dakesan3
確かに違いました・・・ショボーン・・・
はい、コチラ↓橘ウインドパークと言いまして、まずはここで練習しましょ、という所。
dakesan4

はい、続けます。
このウインドパークから撮った嵩山がコチラ。
dakesan5
標高619mの山、今までの文殊山、飯の山とは格が違う気がします。
dakesan6
そしてココだー!嵩山に登るならば、TAKE OFFだけじゃない、絶対にココも行くべきポイント展望テラス。
うーん、楽しみ♪
何より、道が良いっていうのが良いじゃないの。(鵜呑み)

さて、ウインドパークより数日、梅雨時期なのに天気もまずまず。
dakesan7
他のスタッフも背中を押してくれた事だし、旅立つか。
dakesan8
目的としていたやすらぎの丘に到着!
えぇぇぇ!イキナリかい?!と。
いや、ね、
あの・・・一人でやっているものですから、途中の写真とか無理でした。

ただまぁ、ハッキリと言っておきます。
ここに車で登るまで・・・死ぬかと思った・・・
以前、帯石観音までは行った事があります。
そして、道なき道を進み、天狗岩を目指した話はブログに記載済み、もしよろしければ読んでみて下さいネ。
延命の滝と帯石観音
だから、
大島オレンジロードを一つ中に入ると道が細い事は知ってた。
細っ、って改めて思ったけど、まぁ、田舎道、こんなもの。
で、分岐点、
今回は帯石観音に向かわずに嵩山への矢印がある方に進む。
dakesan9
あぁ、コリャダメだわ死んだな、と何度も思ったから、岩屋権現に着いた際にすぐに撮った写真がコレ↑分かりますか?
木漏れ日の明暗が凄い事。
これを撮影した時刻が写真のプロパティによると、12時44分。
帰って調べてみたのですが、この日の太陽高度が一番な時刻が11時45分。
12時45分では、この高度が最高時点から5度程下ではあるが、まぁ真上から垂直に車までの陽射しがあったと思われます。
道は、まあまあ良かったですよ、飯の山よりもよっぽど登り安い。
だけど、時間がダメだったね。泣
光、影、光、影、光、影、光、影・・・もう、目に日差しと暗がりが一気に襲い掛かるのよ。
しかも片眼づつ、例えば右目が光で左目が影とかもある訳ですよ、もうそうなると前が一切見えません。
瞬間で、光、影、光、影、光、影・・・脳が対応しきれない、目の前真っ白。死ぬ、って思いました。
あまりにも危ないので、ゆっくり進んだところであまり変化なしでした。
太陽高度、しっかり調べてから登りましょうね、こちらのブログを読んで下った皆様。
今回、唯一の使えるアドバイスでした。

さて、歩いて天狗岩への道を下ります。
dakesan10
よし、ここから下るんだな・・・
前回の天狗岩ブログでは、細い金属ハシゴのみ・・・恐怖しか無かったですが、
今回は何となく行けそうです。ガイドブックも見たし、ここから60メートルくらいだって。
ワクワク・・・



わ・・・
dakesan11
く・・・
dakesan12
わ・・・
dakesan13
く・・・
シネーヨ!!怒
コォレ、道ナンデスカ!!
ぞわぞわしたからね自問自答してみたよ、ね?引き返す??
ね、戻る??
ネ、帰る??
ポジティブな意見一切出ない。
マジでヤバイ!登る月、間違えたー!!
秋とか冬とかがイイゾ絶対!
ざわざわざわざわざわざわ・・・
dakesan14
危険、絶対危険!
心臓バクバクバクバク、帰るかマジで、もう来ない?折角ココまで来たのに?
とりあえず一回行ってみよう、もう二度と来ないでいいから、頑張ろう!
何の為に、あの目ぇチカチカ地獄を味わったのサ?
兎に角、行こう、これ以上ワサワサだったら戻ろう・・・腹を括った。
恐る恐る進むも、普通の仕事の靴、ステーーーン!足を滑らせて、二度後頭部を打ちました。
それでも気を付けてたつもりですよ。安易にこういうトコに来るな!と。笑
下、柔らかい土で助かりました。でも、
シダ植物がもわもわもわもわもわもわ・・・
ゾゾゾゾゾ・・・
もぅね、怖いったらない、何で私の冒険、いつもこんななの?
いや冒険しに来た訳じゃないって!
どっちかと言うと観光よ・・・
dakesan15
という泣き言を一人ぶつぶつ言ってたらイキナリ視界が開けます。
パーーーン!
dakesan16
コォレェはスゴイ、キター!
で、後ろを振り向く・・
dakesan17
オイオイ・・・
前を向く。
dakesan18
後ろ。
ゴゴゴゴゴゴゴ・・・・
dakesan19
もう、ずっとココに居ようカシラ・・・??
dakesan20
そんな訳にはいかないので、もう一度腹を括る・・・モウ二度と絶対に天狗岩、ナイ・・・
道じゃネーじゃネーか!怒
dakesan21
やり場のない怒りに任せグイグイ戻りましたよ。はい、ここまで戻ればもう怖くない。
この写真見て、まだ安心できない人がいらっしゃったら、もう1mmも天狗岩には近付かない方がいいってば、よ。笑
dakesan22
日差し、ちょっとだけ和らいだ感じが分かりますか?
写真のプロパティを見ると13時03分でした。
たったの15分でもかなり違う気がしました。
車で嵩山を目指すならば、夏場は絶対に避けて、あと、お昼の時間帯は絶対にNGです。
はい、すみません、いろいろ書きたいんですけど、一旦休憩させてください。
では、また、お楽しみにぃ~

そうだ飯の山に登ろう!

遅れに遅れた文殊堂のブログ、1月14日に宣伝したにも関わらず、ようやく飯の山へ登るブログでございます。
お待たせしており、申し訳ございません。
実は、昨日6月15日に町よりこの飯の山展望台の改修作業が行われる、というニュースを目にし、え?え?え?ちょ、待って、
折角写真撮って登って来たのに、変わっちゃったらもう元も子もないじゃないの、という感じでして、
えぇえぇ、はいはい、大慌てで書いておるのでございます。

実はワタクシ、今回飯の山に登るのは人生二度目でして・・・一度目は2017年2月28日に登っており、その時は車でガーって行ったのですが、正直後悔しました。
いえ、今回お届けする写真を見ていただくとワカルのですが、一応舗装された道路が続いていますので、それをご覧いただいて、あ、大丈夫だな、
自分は自信あるぞ、と思われれば車をお使い下さいませ。
文珠山は、一部かなり細い所があるので大型車はご遠慮ください、の看板がありましたが、登った事がある人に言わせると、
普通乗用車でも全然問題無いとの事。
はい、
でも、私は今回歩きでチャレンジします。
写真撮りたいし♪

大島町が持っている無料駐車場に車を停めました。
iinoyama1-1-1
ハイ、お馴染みの、昔ウチの会社で一角を使わせていただいておりましたバスセンターを抜けます。
iinoyama2-1-1
瀬戸公園を抜け、大多満根神社の途中まで・・・階段の上り口かな、横断するように道路にぶつかるのでそこを右に向かい山にいよいよ挑戦です。
今回は重い一眼レフカメラを首から下げて、一応失敗のないように一脚持参。この一脚が杖の役割をしてくれたので助かりました。
iinoyama3
山の下の方はそれなりに安心できますが、落ち葉も凄いのが見て取れると思います。
この落ち葉で溝が隠れていたりするので、端に寄り過ぎは禁物です。
iinoyama4
こんな感じです。離合は無理だと思いますので、対向車と鉢合わせた場合は、登り側が優先となります。
ので、下る方が頑張ってすれ違える場所までバックしましょうネ。
iinoyama5
通行注意という看板も出ております。どうぞお気を付けて!
iinoyama7
歩きで登って来ましたが、下る車一台と、歩きで下山される御仁とすれ違いました。
正直、ビックリしました、この2019年12月12日に、この山を歩きで行く人が居るとは思ってもみませんでしたので。
私くらいのもんだろう、と思ってたものですから・・・
さ、そろそろ着くはずです。
疲れました。
iinoyama8
普段、全くといって良いほど歩かないですからねぇ。
歩きの人は、何か知らん、暗がりに伸びる道を分け入れば近道できそうな山道が見えます。
怖いので止めておきます。笑
車が通る道路を進みます。
iioyama9
よし、見えた~、もうすぐ♪
iinoyama10
はい、駐車できるスペースに到着。ここは結構広いです。
車の方は降りて少し歩きます。100メートルくらいかな?
iinoyama11
こういう道を歩きます。

あ、
ハイ・・・了解です。
iinoyama13
いよいよですね、橋や対岸から見てもよく見えるように、やはり結構大きいです。
鉄条網が生々しい雰囲気ですが、テレビの基地かな?詳しくないのでよく分かりませんが、テレビ局の建物やアンテナがあるので、そこに入らないで、というフェンスですね。
iinoyama14
一階はトイレですねえ。
一応確認の為に扉を開けてみました。キレイでした。
iinoyama15
見上げると・・・うん・・・何か危険な感じも漂っているね。
柱などが朽ちています。これは改修するべきです。
安心して上がれないもの・・・
いや、でも、上がってみましたが、揺れるとかは無いです。大人数で上がらなければ大丈夫かなぁ??
iinoyama16
よし行くぞ!
ブログ一旦切りたいトコだけど、続けて行くぞ!笑
iinoyama17
二階部分になります。
↓三階部分の景色になります。
iinoyama18
ほぼ変わりございません。
いや、なぜ載せたのかと言いますと、私はずっと三階建てだと思ってたのですが、こうやって見ると四階建てなんだなぁ、と。
三階建てプラス屋上という構成かしら?
よく分かりません、が、まだ上があります。
iinoyama19
ヨーシ到着。
iinoyama20
バーン!
この写真、よく見るでしょ、この大島大橋の写真はここから撮影されている物なのですヨ。
しばらくパシャパシャと撮りました。えぇえぇ、いつものように撮りました。
でも・・・
はい、だから何?という写真ばっかりでした。
今回はその写真たちはすっ飛ばして行きますネ。
iinoyama21
ギザギザの山がある島が見えました。これが恐らく宮島(厳島)だと思われます。
重い一丸連れて来た甲斐があるという物です。
もはやレンズ越しでも何がファインダーに映ってるのか分からなかったのですが、帰って現像してみてビックリしました。
iinoyama22
これは広島の街ですね。
等間隔でポールのような物が見えたので、橋??
もしかしてしまなみ海道が見えるの?
とかちょっと実は思いましたが、見える訳がないですね・・・
iinoyama23
よし、帰るべか・・・
実は、この展望台で撮影している間、一台車が上まで登って来ました。
駐車場は展望台からは確認できないのですが、道を車が昇って来たのは確認したので、ただ、また車で降りて行かれた様子です。
こっちに登って来られるか??と少し警戒していたのですが、多分私が居る事すら気付きもしないでしょう、歩きですから、車無いですもの。
iinoyama24
これは、登りのようにも見えますが、下りの道でございます。

よーし、書き上げたぞぉぉおおお!
結構ですね、こういうのまとめるの苦労しますですよ、いや楽しいですけどね、写真の量が多いので確認も現像も大変だし、
やはり文才が無いですのでね、
せっかく書くので、少しくらいは面白いと思っていただきとうございますもので。

はい、では、次、は・・・予告はせずにおこう。笑

改修作業が始まるので、その間は登らない方が賢いと思われます。
資材などを運ぶので、かなり大きなトラックなども通るのではないか、と予想されます。
新しく生まれ変わる展望台、楽しみですね。
その時まで、しばし待たれぃ。

梅雨始めました。

本日2020年6月11日より、こちら山口県・・・中国地方では山口県のみ九州北部扱いなのですが、その九州北部が梅雨入り宣言されました。
うゎー、パチパチパチパチパチ・・・とは、なりませんが、
この時期に雨が降るというのは非常に大事な事なので、気分は重くなりますが耐えるしかありません。

梅雨入りと共に、今年度はトップページ画像を変えてみました。
pic_top2020_06-2
これぞまさしく「びっしゃじゃが・・・」なのです。
タビタビ登場させているオレンジファミリーのオレン爺さん・・・切ない感じを出したかったのです。
あぁ・・・梅雨に入っちゃったよ・・・という感じの。
以前から描いてた物にちょっと手を加え、ディズニーアニメではすっかり有名になったオラフのマイ雪雲、あんなイメージで、
オレン爺さんのマイ雨雲を作ってみました。
あまりに暗くならないように、足元にはアジサイをイメージした円をあしらいました。

rainy2020_1
平年では6月5日頃に梅雨入りするみたいなので、平年よりも6日遅れで、
全く梅雨入りしなかった昨年は6月26日の梅雨入りだったみたいなので、それに比べればそうとう早い、という事です。

Oshima Bridge from a great angle.

今年の一月の事だったかしら?
Twitterのフォロワー様に、
「大島大橋の凄い角度から撮った物が何枚かあって、面白いのでブログで一気に載せてみる予定」みたいな事をお伝えしていたのですが、
全く書く時間無い。笑

でも、無いない言うてても何も進まないので、取り合えずは一歩前進する事にしたい。

新型コロナウイルスの山口県への緊急事態宣言は2020年5月14日に解除されました。
人の行き来が戻ると、感染がまた拡大する事も懸念されるが、自粛自粛言うてたら本当に人の歴史はこれで終わってしまうと思っています。
なので、世の中が元気になったら、また周防大島へ遊びに来て、もしくは良い所なので移住して来てください、との想いを込め、
大きなサイズで写真をお届けいたします。(写真を右クリックして、画像のみ表示、としていただくと掲載サイズで見れます。)
世の中はもう4Kが普及しておりますか?
私の会社にはまだ4Kディスプレイは無いので、フルHDサイズで留めておきます。

はい、コチラ↓は、2020年4月撮影分です。
ここから撮りたい撮りたいと思いつつカメラを忘れたり、人がいらっしゃったりで上手く撮影できなかったのでようやく、という感じ。
この角度、私は好きです。
greatangle1
空が白っぽいので、海の面積を広めに切り取りました。風が強かったので海の感じが良いですね。

こちらも同4月に撮影したものです。ここから撮れるのかいな?と思ってたら撮れました、という記念ね。
greatangle2
ほぼ写ってないですけども・・・
天気悪いのですが、だから尚更くっきり見えて素敵。

お久しぶりです。2022年4月撮影。

これは、凄い角度、という訳ではないですが、
なかなかこういうのを見た事ないな、と思って載せてみました。
霧が深くて、こんなに近距離でも橋が全く見えないくらいでした。

はい、今日はここまで。
以後、写真整理して大橋の写真を見つけ次第、この下に加筆していきます。
加筆後は、Twitterにてお知らせいたしますので、もし気になる方いらっしゃったならば、アカウントのフォローをお願いいたします。

鴨の赤ちゃんたち。

何でブログ書かないんだろうな、と思って、慌てて書いている始末でございます。
だからダメなんだよなぁ。笑

はい、
2020年5月26日10時頃のお話ですが、会社の目の前の水路を鴨の赤ちゃんがぎゅうぎゅうに固まって泳いでいるよ、と社長に教えてもらったので、
え!そんなシャッターチャンスないじゃないですか!と思って大慌てで出ました。
duck1
ふむふむ、なるほど、カワイイですねぇ。
バッチリ納めました!
duck3
望遠レンズで撮りましたので、実物は5㎝くらいかしら?
元気に大きくなったら、また戻っておいでー、バイバーイ!

桜発見。

物凄い暖冬でしたので、もっと早まるかと思いきや、例年より3日遅れで、
下関の標準木での開花が宣言されました。
種類の違う桜はいろいろ見てきましたが、これはこの近辺では一番早く咲く毎年確認に行く木です。
もう少し先かなぁ・・・
2020_sakura2