staff のすべての投稿

正直五月の方が・・・梅雨・・・

本日、2024年6月17日より、こちら山口を含む、
九州北部が梅雨入りしました。
平年より13日遅く、昨年よりも19日も遅い梅雨入りだそうです。
記録的に遅くなる見込みだそうです。

正直、四月ですよね、あと五月ですよね。五月、天気が物凄く悪くて梅雨なんじゃなかろーかしら?なんて思った日が多かったので、
今更梅雨なのか・・・と。
あまり書きたくないけれども、周囲でムカぁデの目撃情報を早くから聞いておりました。
ウチの周囲でも10㎝級のシ骸を何匹か見たので、
これは今年はヤバいぞ、と。対策の立てようがないのですが、まぁ、できる限りの事を気休めであってもやって、
それでもダメならばシカタナイか、とアキラメるしかないかと・・・
嫌な話だわ、正直ニガテなのですよ、ハイ。

さて置き、
お隣柳井とコチラ大島を結ぶ大島大橋の・・・
柳井側ですね、旧大畠町なのですけど、玖珂インターチェンジから高速道路降りて、ずーっとコチラに向かって来た時に、
最後に行き当たるトコに新たな看板が設置されましたヨ。
だから、撮って来ましたヨ!
ナンか除幕式なるものもあったみたいですヨ。
rainy2024_2
この看板、柳井、平生、上関、この3市町が経費を出し合って設置したものらしく、
計115マンエンかかっているらしいですワ。
クククッ・・・書くな、って??
いやいやいや、新聞に書かれてたのですもの、事実なのだからいいじゃない。
(* ´艸`)
えぇ、
ナンかですね、ようこそ室津半島へ、とか書かれていますけども、
あの半島のスカイライン、名前に飛び付いて行って、後悔しまくったのはワタシなので、
全然おススメしません!
道がチョー細いので、運転に自信と興味がおありでないヒトは絶対にお避けくださいますよう、予め申し上げます。
いえ、室津半島が悪いのではなくて、スカイラインが・・・全然視認性も良くないし、アレはなんだ、と。
怖い想いしただけですもの、ま、2008年の頃の話ですよ、20㎞に渡って、細い暗い道が通りました。
あ、古い記憶なので、今違っていたらゴメンナサイ。でも、もう検証しに行くような度胸も時間もありません。
ナンかディスったら、そっちの方が人気が出るとかいう話も聞きますし、
別に悪気があって書いてる訳ではないのです、2008年の頃の事実を書きました。
興味がおありでしたら、ば、ぜひ試してみてくださいネ。

六月(2024)のトップページ画像を描きました。

♪どんどーんドラゴン たつつむり~

あまりにも余裕だったので、今月は歌まで作っちゃいましたヨ、ま、
替え歌ですけどね。笑

今年の2月からかしら?
もうトップページ画像を生成AIに作成依頼するのが定番となっておりまして、
いろいろとキーワードを変えては、ありとあらゆる画像を生成してもらいました。
その中でも、秀逸だと思われるのを2つ程ご紹介いたします。
tatutumuri1
あとコレとか。
tatutumuri2
まぁ、要するに、
今月はドラゴンとかたつむりの合体生物をトップページで使いたいと思っており、
それを描いていただけるように、時間かけて生成AIと共に取り組んで来ました。
そして、
結局は3月に使用した鳥山明先生のドラゴン、
これにかたつむりの殻を描き加えて、角出せ槍出せ目玉出せ、の歌詞通り、
角を触角に変え、目を削除して、あじさいの上に乗っけました。

他のスタッフはこれを見るなり「カワイイじゃない」って言ってたので、
よし!今月は合格だ!ってガッツポーズを取りました。
しかしあれですよね、
ゲームなどのモンスターデザインの話をちょっと余談としてするのですが、
通常この世に存在して居ない者を描く際、基本は、実在するモノを2つ、あるいは3っつ合体してみよう、という
着眼点でスタートするのが普通なのです。
でも、これが実際にやってみると、ナカナカ上手くいかない。
それは、どう合成すれば良いのかが思い浮かばないのですよね。
例えば、
ミミズクとクジラとクラゲの合体を考えたとします。
しかし、どう合成するべきなのか?これは悩むし、デッサンを描くにしても時間がそうとうかかりますね。
ところがどうでしょうか、生成AIであれば、
ミミズクとクジラとクラゲの合成生物を描いてみて、と依頼すると、数秒でこのような画像を提示してくれます。
design1
例えばこれが使えないアイデアだったとしても、数秒を無駄にするだけ、
そして、もしも良い案が出たのならば、それを自分で清書すれば良いだけです。
これは、今後の世の中に、今までになかったようなモンスターデザインが現れるのではないか、とワクワク期待してしまいます。
鳥山明先生に触発され、小さい頃からモンスターデザインというのは、興味ある分野だったもので、
こういう内容を書かせていただきました、未来への期待を込めて、ネ。
はい、
さて、次、七月と言えば・・・あれしかないですよね。

五月(2024)のトップページ画像を描きました。

五月!
異様!
異様よ、異様。
もうお正月から121日も経ってしまいました。
今年はうるう年なので、例年よりも一日だけ多いのですが、そんな一日など消し飛んでしまうくらい
一日の光速化は止まらず。

さて、今月のトップページ画像は、
ご覧いただいているまま、名付けるならば「龍のぼり」でしょうか。
背中のあたりに
勇者が必死で捕まっている絵を描いても良かったのですが、まぁ、そんな時間はありませんでした。
いろいろとやりたい事が多いもので・・・

これで終わるとあまりに寂しいので、いつものように生成AIに依頼した画像を載せて終わりとしましょうか。
2024_ff05
いろいろなキーワードで描いてもらったのですが、
何となくしっくり来ないものが多くて。
まぁ、中でもコレが一番いいかな、と思いますけど、アヤメとドラゴンですね。
ふぅ、
今月も何とかなりましたが、来月よね・・・ナニを描こうかしら??

四月(2024)のトップページ画像を描きました。

新年度ですね。
ウチのメンバーには全く変わりはなく通常運転なのですが、
何にしても時間が無い。
今日はもう4月10日、すっかり桜も落ち、葉っぱと残っている桜色が混ざって一番汚い状態ですかね・・・
今年は入学式の日にも桜が残っているところが多かったはずなので、
一緒に写真が撮れたかもしれませんね。

入学や就職、それから新生活を始める皆様、
おめでとうございました。
いろいろとドキドキワクワクがあると思いますが、やっぱり、最初は大変です、
こんなワタシにも経験があるのでワカリマス、でも、
楽しい事を考えて、なるべく耐えてくださいませ、辛い事から、ね。
やっぱり、ドコ行っても大変な事はそれなりにあるので、
若い内にどれだけの事を経験するか、に賭かっているというか・・・
今はコンプラがどうのこうの、すぐに言っちゃう世の中だけれども、
ヒトから言われてツライ状況は良くないですが、自分でそこを這い上がるんだ、という気持ちで、
毎日コツコツと努力するヒト、それと、コンプラがどうのこうの言ってすぐにやらないヒト投げちゃうヒト、
この二者には大きな差が生まれます。
イチローサンだって言っておられましたヨ、今は指導が難しい時代になった、厳しく教えるのが困難な時代だ、と。
だけど、自分で自分を教育する、
調べれば答えだけは簡単に得られる時代だけど、知識として持っているだけではなく、
経験として体感して欲しい、と。
はい、柄にも無く、新社会人に向けての演説をしてしまいましたが、
ま、ね、とにかく、みんなで頑張っていこうヨ!
2024_sakura

さて、今月のトップページ画像のお話が遅れてしまいましたが、
今年は実は3パターンを用意しておりました。
通常掲載用が、サムネイルに掲載した、ドラゴンがズサーってやって来た図、です。
そして4月1日の・・・エイプリルフール用っていうのを用意していました。
それがコチラ↓
pic_top2024_4-1blog
ナニカ?
という問いに答えると・・・ドラゴンざく・・・ゴフォんゴフォゴフォ・・・
はい、ま、失礼しました、全部は語れないですが、超有名漫画のドラマ版にご出演しましたドラゴンの似顔絵を描いてみました。
今年は、龍を毎月登場させるつもりで考えているので、
ドラゴン・・・四月なので・・・桜、入学式、ぼんぼり、新生活、といろいろ考えてたら、
あ、ドラゴンざく・・ゴフォんゴフォゴフォ・・・と浮かんだ、という訳です。
どこにも許可は取っていないからアレなんですけども、ま、エイプリルフールの一日だけはご勘弁いただけないでしょうか?
という事で、勝手に掲載しておりました。
翌、
4月2日のバージョンがコチラ↓
pic_top2024-2blog
昨日の余韻を楽しみつつ、
ワタシがLINEスタンプ用に考えたキャラクター「ことわざ君」の披露でした。

最後に、
今月通常掲載用のドラゴン・・・の頭に桜の木が生えておりますが、
あれはナイショなのですが、
生成AIに絵を描いてもらっている内に偶然出て来たアイデアをワタシが戴いて描いたものなのです。
doragonzakura4
あ・・・っ!!ツノが桜の木の枝になってんのか・・・これは名案だな、と。
コレ↑をそのまま戴いてもいいと思ったのですが、
他のスタッフのヒトがやっぱりガッカリするかな、と思って・・・
描いたのですが、
ま、評価はよくありませんでした。苦笑
でも、ま、今月はもうこれでいきます。どうぞ一か月お付き合いください。では。

雹なのか?

2024年3月20日、
この日は春分の日で仕事はお休みだったですけども、
ずーっと天候が悪く、突風が吹いては雨が降って、晴れて、雲って、の、
いわゆる荒天。
そして、カメラの時計によると15時、家に居たのですが、バラバラバラというスゴイ音がし始めた。
え?
とりあえず、外を見てみると・・・
「おーぃぉぃぉぃ・・・ウソだろっ・・・」
氷の塊が落ちて来た!
hail2
ワォ!
平日ならば大迷惑な雪も、休日ならば、滅多に見る事ができないので歓迎なのですが、
それが雪を超えて、あられ?雹?どっちかワカランけども、
5mmから10mmの球粒が降って来て、慌てて撮影を始めたけども、
はい、よくワカラン写真しか撮れていません。
hail3
ホンの10分くらいの出来事でしたが、
辺りは一面真っ白。真っ白とは言え、何センチもは積もっておらず薄っすらなので、
いろいろと下地は見えているので、銀世界という訳ではありません。
でも、あられか雹か判断が付きかねますが、
そういうのが積もったのは初めての出来事だったので、
こうして記録として残しておきます。
雪だるま作って写真撮ろうとしたんですけどね、手ですくうと溶けちゃいました。
一瞬で積もり、一瞬で溶け、不思議な現象でした。

聞いたところによると、ココ山口の桜の開花が3月20日って事だったんですけどね・・・
寒くて寒くて・・・まだ、つぼみも開いてないですよ。

三月(2024)のトップページ画像を描きました。

描かぬ予定だったのですが・・・
ワタシが子供の頃から敬愛していた漫画家さんが亡くなったという発表がありました。
そう、鳥山明先生です。

子供の頃のハナシを少し。
正直、衝撃を受けた。
それまでにもいろいろ漫画読んでたし、その作品以外にもいろいろ好きな漫画家サンや漫画はある。
けれども、
ドラゴンボールのインパクトは物凄い大きかったですよね。
恐らく、ワタシに一番影響を与えたのはドラゴンボールであり、
その作品があったからこそ生まれたであろうドラゴンクエストですよね。
モンスターという世界に、一石を投じた。
敵なのに、カワイイ。
他にも、キャラクターデザインの世界に目を向けたのも先生のおかげだったし、
上げればキリが無い。
ワタシという存在のほぼ全て、実は鳥山明先生のエキスを戴いてできているようなモノと言い切ってもいいと思います。
そのくらい好きな作品を生み出す先生でした。
まだ早い・・・68歳はまだ早いですよね・・・ま、と言ってもヒトの寿命など誰にもワカラナイし、
80歳まで生きるヒトが殆どのワケではないですね、変な錯覚を持っているから早いと思うのだろうな・・・
ま、それは良いとして、
はい、先生には本当にお世話になりました。一度もお会いした事はないけれど、
多くのファンに良い影響を与えてくださった偉大な先生だと思います。
ココロよりお悔やみ申し上げると共に、ゆっくりお休みくださいませ。ありがとうございました。

おっと・・・トップページの事書いてなかった。
センセの追悼の意を込め、秀逸なデザインと思っているキースドラゴンを描きました。
背景は・・・時間無いので、生成AIにお任せしました。
図らずも、描かなかったトップページを描く事になってしまいました、というハナシ。

修復後の大鳥居。

令和元年6月17日より、修復作業に入った宮島の大鳥居が、
作業を終え、足場を崩す際に期間限定で一般に立ち入り許可され、
真下からの鳥居を見れる、とか、って
テレビでやってたのは、ついこの前だよな、なんて思っていると、
令和4年11月の事らしく、もう既に1年半前の事・・・
月日の流れが速過ぎる、とまぁ、
これしか最近書いてない気がしますけども、
5年前に書いた記事がコチラ↓
修復中の大鳥居
になります。見比べて色の違いなどを見てみてくださいネ。
miyajima_torii1
塗り直しがあった、直後に行けば良いのですが、
まぁ、正直、人混みに揉まれるようなのもイヤなので、この時期になってしまいましたが、
撮影したので、ご覧ください。
miyajima_torii2
久しぶりなので、神社にも入ってみました。
どこを撮っても人ばっかりなので、
このような写真しか載せられませんが、やはり修復があった鳥居は綺麗でした。

三月(2024)のトップページ画像を描きま・・・せんでした。(初)

あまりにも時間の流れが早いから、
トップページ画像の記事書くの忘れちゃった。笑

はい、もう既に3月7日ですね。
画像切り替えて7日が経ちました。
実は、今月のトップページ画像は、自分で描いておりません。
初ですが、全てを生成AIサンにお任せしました。
その全貌がコチラ↓です。
ai2024_3
サムネイル画像にしているあのトップページ画像にする為に、
まず白黒にしました。
その理由が、落款を押したかったからです。
朱色がよく目立つように生成AIサンの画像を白黒処理しました。
そして、書となる「生成」と入力し、
落款はワタシが手描きで作りました。あ、文字は元々入っているフォントのモノで、
一応それらしく見えるモノを選択しました。
ね、
スゴイ、それっぽく見えますよね。
生成AIサンの進歩もスゴイですよ、今、各社そうとうに力を入れて開発やアップデートを繰り返していると思いますが、
既に今の時点で、
イラストなんて描かないでも成り立つレベルですからね、そりゃ詳しく見たらヘンなトコいっぱいありますよ、
でも、
ね、
引きで見れば、何とも素晴らしい。こんな絵、ワタシが描いたら何時間、いや、何日かかる事か・・・

ま、不本意ではありますが、
今月は、描きませんでした。いや、描く時間無かったです、と。
同じスタッフのヒトがあの画像見て、コレ何?って言って来たのですが、
「あぁ、それは生成AIサンに、龍、お雛様、お内裏様、雛祭り、炎、桃の花って入力して作ってもらったモノですよ」と答えたら、
まぁ、何となくガッカリな感じに見えたなぁ、
やっぱ、ちゃんと描いた方がよろしいでしょう?笑
四月は描けるようにガンバリます。

あぁ、忘れてたと言えば、
お隣の市のフラワーランドの干支の花壇、
写真撮ったの載せておきますね。もう3月ですが・・・
yfl_2024
決められたスペースで、龍を表現するのって、
とっても難しいですよね。
どっかが必ず入らない。そのドコを削るのか、が、
作家の腕の見せ所ですネ。

二月と言えばジャネーじゃね。

2024年がスタートしたかと思えば、
一瞬にして、2月13日・・・
毎年書いているけれども、早過ぎると言ったら早過ぎるし、コワイですよね・・・
ウチは土日がお休みなのですが、これまた20秒くらいで終わった感覚だし、
また明日から仕事かぁ、って思っているともう金曜日が終わっていたりする。
ワタシはテレビ大好きっ子なのですが、
今では殆どテレビは見ていません。けれど、昔っから見ている番組はどうしても見たいので、
録画する・・・週に15時間くらいは何かしらの番組をハードディスクに保存しているのですが、
それを4時間くらいしか消化しない内にまた違う週が始まる、という感じ。
昨年は、ちゃんとその週のモノはその週の内に見れていたような気がするけどなぁ・・・
オカシイ、完全に生活がオカシクなっている。

さてさて、
今回の記事は、毎年お馴染み「ジャネーの法則」についての個人的な自論を展開する回です。
2019年にスタートしたので、今回で6回目の自論になりますかね・・・
早いなぁ、と、ここでも感じる。
サムネイル画像は、生成AIにジャネーの法則の説明を記載して、自動で描いてもらった絵ですよ。
スゴイ時代ですよね。

昨年の2月に法則についての記事を書いて、
また来年ナニカ書こう、って思って話題を探すのですが、
まぁ正直、6回目にもなればネタ切れ。
どうしよっかなぁ、と思ってた2023年の6月頃だったと思います。
ある動画を見ました。
そこでは二人の男性が雑談をしていて、
「最近忙しい?」「あぁ、忙しいなぁ」
「でも、お前子供の頃から忙しいから、忙しいって思ってないんじゃないの?」みたいな話ですよ、
方言は勝手にワタシが修正しますけども。笑
「いや、まぁ、確かに小学生の頃から忙しくしてるから、君に比べればまだその感覚は薄いのかもしれんね」
「だろう、オレなんか、小学生の頃暇やで、夏休み、午前中10時まで勉強して、虫捕り行って、昼から
海行って泳いで、あがったらボーっとテレビ眺めて、あぁ、暇だ、あぁ暇だって過ごしてたもの。
だから今充実している、一か月があっという間だ」みたいな事ですよ。
ピキーンってきましたね。
あ、この事なんだ、と。

今でこそインターネットという文明の利器、
そしてパソコンやスマホで自由自在に画像や動画が見れる、検索できる。
通話しようが、アプリを用いれば無料でお話できるし、ゲームっていうのアレスゴイですよね、
いくらでも時間潰せる。
お店に行かなくてもショッピングできるし、CD買わないでもビデオ借りないでも、
月々一定の金額を支払い続ければ、そのコンテツンの中での話ではありますが、
ほぼ無限、と言ってもいいくらいの量が、見放題聞き放題。
暇な時間ってありますか?
ワタシは無いですよ、ボケーっと一日過ごしましたぃね、なんて言う日全くない。
もう土日もゆったりする事なんてないですよ、与えられたタスクを必死でこなしてたら、自分の自由時間なんてない、
だから録りためたモノすら消化できない。
できないんだけど、時間が少しでも空くと、違う事をねじ込む。
見ないでもいい動画を見始めたり、検索したり、記事を読んだり。
もうありとあらゆる方法で、コチラの可処分時間を奪いに来る。
そもそも、可処分時間なんて無いのに、よ。苦笑

ワタシが子供の頃言うたら、
なーんも無かった。田舎にはなーんも無いんですよ。
ゲームすら無かった。紙と鉛筆しかなかった。だから家でゴロゴロごろごろして、
絵を描くくらいしかやる事がない。どこの爺さんと爺さんがケンカしているんだ?っていうような、
見てるのか見てないのかワカランテレビを眺め、
あー、暇だ、あー、暇だって嘆いてた。
学校も好きじゃないし、でも、学校行けばやる事はあるなぁ、と。
暇な時代を経験した。
ココがポイントでしょう。
暇だった人程、今の溢れかえる情報の渦に抗えず飲み込まれてしまうんですよ。
波を乗りこなせているヒトにとっては、時間ってそんなに早くは経たないのかもしれない。
ワカンナイですよ、
ウチの子だって、一日が早いって言ってるくらいなので、ネ
そもそも、もうやる事があり過ぎて、暇な時間ってない。
ギャップってあるじゃないですか、
それとも慣性の法則?
暇な事を経験したヒト程、やっぱりヒドク速さを感じるだろうなぁ。
電車に乗ってるヒトは、その電車の速度なんて知りもせず、
お友達と会話して乗ってますよね。

ワタシは走って電車を追いかける側、
ずっと人気者は、電車乗ってる側、
この差なんだなぁ、うぅーん、名案だワコレ。

二月(2024)のトップページ画像を描きました。

え??
二月なんですか?
まだ1月9日じゃないのデスか??
ホント、そんな感覚ですよ、二月とかありえん・・・
ま、そんな事は毎月書いているかしら。笑
2024年スタートして、既に12分の1が過ぎ去ってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

はい、
二月のトップページ画像は、
まぁ、見た感じで「鬼の顔だろ」と思われると想像しますが、
ワタシ的には、鬼を退ける「破魔の面」「破邪の面」という気持ちで作成しました。
毎月龍を描こうと思ってたのですが、
ある晩、ついていたテレビにタツノオトシゴが映っており、
あ!コレだ!と。
瞬時に、顔の眉のようだと思ったので、今月はコレでいきます。
同じスタッフの中で、画像を見ては感想を言ってくれるヒトも、「今月のは良い」って言ってたので、
まぁ、珍しくいいのが出来たと自負しております。

先月の下旬、
突然思い出して
憑りつかれたようにハマってしまったのが、生成AIなんです。
昨年から、時々この生成AIに頼ってる場面があったのですが、
正直、あまり性能が良いとは思いませんでした。
しかし、今回使ってみると、物凄く優秀で・・・
例えば、一月のトップページ画像を作ってもらいました。
ai_2024_01
コレですよ、ナニカの料理の写真を合成して、
見事に1月らしい雰囲気の画像をこしらえてくれました。
いつも掲載しているサイズで作ってくれる訳ではないので、ワタシがトリミングして↑こうなったので、
なってしまった、ので、と言う方がよろしいかしら・・・
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、オリジナル画像は、それはそれは見事なのです。

二月のトップページ画像は、もう作成済みの時だったので、
一応二月のも載せておきましょうか。
ai_2024_02
ネ、スゴイ!
全然違う雰囲気で、瞬時にこういうのを描いてくれるのです。
自分で作成する前だったら、こっちを余裕で採用していたなぁ、と。
てか・・・
ワタシよりも何倍も何十倍もスゴイんですけど・・・

という訳で、生成してもらうのにハマりましてね。
キーワードを与えるだけで勝手に描いてくれるので、
そのキーワードをナニにするか、そしてそれを入力したらどのように画像が変わるのか?
その辺を探り探りやるのはとても楽しかったです♪
最後に、周防大島のイメージを教えて描いてもらった絵を載せておきましょうか。
ai-oshima1
トップページ画像サイズでは、
とても何も伝わらないので、特別に大きなサイズにトリミングしました。
ネ、スゴイ、
たった1行の文字だけで、こんなの勝手に作ってくれるのですよ、
ワタシみたいなのがもう描かなくて良い時代。素敵!
って思う反面、ヤバいよなぁ、というのも思うんです。
ま、でも、
不安がっていても仕方ないですね、今は今を楽しもう、って、
生成AIで龍を描いてもらうのを日々楽しんでおります。皆様もぜひ、生成AIの世界に触れてみてくださいネ、
ハマると思う。

来月は・・・生成AIの登場かもしれん・・・初の・・・
うーん・・・でもまだ考え中です、いいのが思い付けば自分で描きます。
では。